DIY PR

DIYで木箱作り!(図面あり)自分好みのウッドボックスを作る|~製作編~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

収納箱や木箱を探しているとき「ちょっと小さいな」「デザインがちょっとな・・・」など、なかなか気に入った物を見つけられなかったりしませんか?そんなときは自分で作ればいいんです!
自分好みのサイズ・デザインの物を作れるのは、DIYの魅力です。

あまり経験のない自分でも作れたので、いちからご紹介します。

最初は難しいと思うかもしれませんが、これを乗り越えられれば、他の物も作れるようになって、DIYの楽しみが増えること間違いなしです。

こちらのページはの製作編です。
前回の記事でしっかりと準備したので、ここからは楽しい製作です。
順にご紹介していきます。

作るのは下の図面のものです。

木材を研磨する

木材(1×4材、幅:89mm、厚:19mm)を購入し、ホームセンターでカットしてもらいました。
これをやすりがけしていきます。

やすりがけすることで、塗料がのりやすく、仕上がりがきれいに出来ます。
ちょっとくらい仕上がり悪くてもいい!!という人は省略できますが、ここをしっかりやると、ささくれがとれて、ザラツキがなくなり、手触りが良くなります。そして、完成したときの満足感と愛着がわきます。

サンドペーパーは180~240番を使います。
木材は、24本もあったので、電動のやすりがけ『サンダー』を使用しました。アイロンみたいな形で、細かく振動します。



手作業だと時間かかりますが、サンダーだと30分程で出来ました。


電動工具はDIY未経験のときから、コツコツ集めていました。
男のロマン的なかんじで(^.^)それがやっと役にたちました!

初体験としては、音が結構大きいので、作業する時間帯は考えた方がいいですね。
木の粉が結構飛ぶので汚れてもいい服で作業したほうがいいです。

木材を連結させる

研磨作業が終わったら塗装ですが、木材を一部連結させてから塗装することにしました。

連結には、なみ釘を使いました。
『なみ釘』はじめて知りました。

写真のように、板を合わせて金づちで打ち込みます。これだけでは少しグラグラするので、補強として真ん中に板をネジ止めしました。(スリムビス:太さ3.3mm、長さ25mm)

塗装作業


●容器:食材が入っていたトレイです。
●ハケ:百均で買いました。小さい方のはけは、時間かかるので使いませんでした。
●塗料:屋内用の水性オイルステイン(色:オーク)300mlで、1300円でした。

塗装は2度塗りが基本みたいですが、1回で綺麗にムラなく仕上がりました。
やすりがけをしっかりやっていたので、スーッと塗れます。1度塗にしたので半分の量で足りました。
昔ウッドデッキで使った油性の塗料とは違い、水性だからかニオイもほぼありません。

すぐ乾いて次の作業ができるのも嬉しいところです。

組立作業

側面の木材をビス止めして、底板を付けていきます。 (スリムビス:太さ3.8mm、長さ55mm)
結構な本数のビス止めがあるので、手締めだと大変です。昔、3000円程で購入した電動ドライバーを使いました。コードがあるタイプなので、作業するとき邪魔ですが、パワーがあって問題なく使用できました。

側面の木材を止めるのは一人では難しく、押えるのを手伝ってもらいました。
コーナークランプがあれば一人でも出来るようですが、持っていません。

底板は作業がしやすいので簡単です。ぱっぱと進むので楽しいです。
だけど、調子に乗って進めていると・・・

ひび割れです。
下穴をドリルであけないとこうなる場合があります。めんどくさがらずに下穴はあけましょう。

下穴用の電動ドリルと、ビス止め用の電動ドライバーの2台あると作業が楽です。
充電用の電動ドリルもあったので、下穴用に使いましたが、安物でバッテリーが5分と持ちませんでした。充電用の電動ドリルを買う場合、安物はダメですね・・・

底板全部付けました!!
おぉ!感動!!(*´▽`*)



キャスターを付ければボックスの完成です。

キャスターは100均にもありますが、ホームセンターで買いました。
1個110円で、耐荷重10kg(4個付けるので40kg)そして、ゴム車なので、床を傷付けにくいです。

底板を貫通しないように注意して短いビスで止めました。

ステンシルでオリジナリティをだす|失敗したら削り取る!

ステンシルは文字が切り抜かれた型紙を使って、上から色を塗り、木に転写する方法です。
絵が下手な私でもできるわけです。ただ、これが一番難しかった・・・

ステンシルシートは Seria(セリア)で 1つ110円。ケチってアルファベットのシートを1つしか買わなかったので、『Y』が足らず・・・BY M SELFに(^-^;

余っていた廃材でまずは試します。
スプレーでやったところ、型紙と木の間に隙間ができて、そこから液だれしました。ぴっちり型紙を貼り付ければうまくいったので、家にあったスティックのりで隙間を埋めていったんですが、、、

最悪です。
なにこれ?ここまで頑張ったのに・・・
泣きそうです(/_;)
もう、現実逃避のため作業中止です。

しばらく休んで、やり直しです。

水拭きしましたが消えません。
100均のスプレーなかなかやりおる。


少しやすりがけしてみました。
お、、、少し落ちる!!
塗装も落ちちゃいますが、また塗直せばいいです!
一気にサンダーで削り取りました。

なんか痛々しい感じになっちゃいました。
悲しぃ。。。



気を取り直して、再塗装です。

うん!
大体元に戻りました!!
ひと安心です。

乾くのを待つ間に、セリアに新しいステンシルシートを買いに行きます。
再挑戦です。

今回は、スプレーをやめて、アクリル絵の具を使います。
これも、セリアで売っていました。

前回の失敗を繰り返さない為、まずボックスを横にして液だれを防ぎます。
型紙と木の隙間ができないようにピーーンと貼り付けます。浮いているとことはスティックのりで補強しました。

ここまでできたら、家にあったスポンジを小さく切って、アクリル絵の具を少し付けてポンポン叩くように塗っていきます。
細かく何度もポンポンポンポポンポポポンポンと!

そして、はがしていくと、

ステンシルシートが紙なので、少し白く残っちゃいました(^-^;
これくらいは良しとしましょう!!


これで完成です!!

とりあえず、通りすがりの我が家のわんころちんを入れてみました

作っていたのはランドリーBOXでした。
犬の毛が凄いので洗濯物の避難場所に作りました。
ちょっとデカすぎたかな・・・という感じもしますが、自分ではじめてしっかり作ったので愛着があります。満足です!!

なんとなく一連の流れがわかったので、これからは他の物も作りたいなと思いました。
次は、宅配BOXを作りたいなーと思ってます。
みなさんも是非チャレンジしてみてください!!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
感謝!!(*´ω`*)

下記、準備編です。